ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE

2013年04月13日

広島県エリアのFRSへ(3/16)

もうですねぇ~

という事で、1ヵ月程前の暖かくなり始めた3月16日に、プチ遠征してきましたので、
遅ればせながら・・・

実はヨッシーが、2月に行ったのですが
その時は寒くて、活性が上がらなかったという事で、リベンジですパンチ

行ってきたのは、広島にある
『フィッシャーリゾートしょうばら』です

広島県エリアのFRSへ(3/16)
ここは、林養魚場の魚サカナが入っているので、パワフルな引きが楽しめます!
関東エリアでお馴染みの”フォレストスプリング”系列と同じ魚ですよ!
#3/2にTAKIにも林養魚場の魚が入りましたけど・・・


広島県エリアのFRSへ(3/16)広島県エリアのFRSへ(3/16)
このエリアはかなり大きくて、なごみの本湖orパインレイクぐらいの大きさで、中央に浮き桟橋があります。
写真左は桟橋から受付側で、写真右は桟橋から山側(シェードエリア)です。


当日の天気は、最低気温2℃最高気温17℃の予報。
朝7時オープンなので、6時30分位に駐車場到着。
やはり、朝は冷え込むので、防寒着雪を着ます。

入漁券は6時50分からの発売で、受付入口左にある番号札を取って、順番待ちするシステムですダッシュ
また、エキスパートバッチなるシステムがあって、
10魚種の内、5魚種クリアするとエキスパートバッチが貰えるそうな。
#チョウザメは無理です・・・

因みにHPに記載がありませんが、毛針系はNGなので、
クレイジボムやリーチは封印です!ZZZ…

とりあえず、ヨッシーとTADAさんは水車周りのメインハウス近辺で、
自分は浮き桟橋で釣行開始!

とはいうものの、全くの初めてのエリアだから、勝手がわかりませんタラ~

最初の30分は試行錯誤します!
広島県エリアのFRSへ(3/16)
タナは上から3カウントでオリーブ色でGET
どうやら、結構上層にいる感じですが、風が強くてカウントが取り辛いです。

広島県エリアのFRSへ(3/16)広島県エリアのFRSへ(3/16)
からし、オリーブ、ブラウンなどナチュラル系に色に反応が良いですアップ
魚は40cm位で、引きはパワーがあり、楽しい~ドキッ
さすが、林さんのトコの魚ですサカナ


Dクラピーカフェコークで45cmのアルビノGet!
広島県エリアのFRSへ(3/16)
1~5等までは、FRS商品券500~5,000円商品券が当たる
”トレジャーフィッシング”キラキラなるイベントをやっているので、
メインハウスまで持って行き、ナンバーカードを貰います。
#4/1に、ブログで発表がありましたが、残念ながらハズレでした (泣汗


広島県エリアのFRSへ(3/16)
10時に”ロングステップエリア”の噴水の間にあるイカダから、放流タイム

広島県エリアのFRSへ(3/16)広島県エリアのFRSへ(3/16)
15分位して馴染んだ頃に、ドーナ赤金放流狩りです!
・・・と、携帯にメールが。
「釣れてますかぁ?」と自分だけ釣りに行けなかったSEIさんから、様子伺いのメール怒
何故、このタイミングでメールするかなと思いつつ、「放流狩中!」の返信だけして、狩りまくりますびっくり


お昼は、メインハウス内にあるレストハウスで、カレーうどんの食券を買って、食します!食事


広島県エリアのFRSへ(3/16)広島県エリアのFRSへ(3/16)
午後からは、場所を変えて、
ヨッシーは”ストーンステップエリア”へ、TADAさんは”浮き桟橋エリア”へ、
自分は”シェードエリア”へと、3人バラバラで!


午後1投目!
広島県エリアのFRSへ(3/16)
あれ?! 釣れちゃいました!
その後も、1投1釣の好調ですアップ

広島県エリアのFRSへ(3/16)
クランク45cmUPも釣れます!
釣れ過ぎて、タイガートラウトをネットイン直前に走られて、
Dクラピーのカフェコーク殉職しちゃいましたタラ~

ヨッシーの宝刀”縦釣り”は不発で、
”巻き”にしか反応しないとの事。
どうやら、風下の”ビギナーズエリア”側に、放流魚達が溜まっているようで、
対岸にいたヨッシーも1投1釣という同じ状況でした。



広島県エリアのFRSへ(3/16)
14時からは、ペレットタイム
メインハウスから”ロングステップエリア”経由して、
お客さんとコミュニケーションを取りながら、ペレットを撒きながらポンド1周します。

ペレット開成でも使われている林養魚場と同じ、浮きペレット沈みペレットの混合でしたので、
イーリアのペレットカラーを投げちゃいます!
広島県エリアのFRSへ(3/16)


シェードエリア”は日陰で寒いので、日当たりの良い”浮き桟橋エリア”へ戻ります。
しかし、ペレットタイム後は、魚の活性が変わってしましって、なかなか釣れませんダウン

広島県エリアのFRSへ(3/16)
17時に営業終了の音楽が鳴ると同時に、上がり鱒のイワナをGet!


FRSさんのポンドは広くて、深さも2~7m位あり、
魚の魚種も多く、引きもパワフルです。
しかも、色んなイベントを開催しており、管理人さん達もアットホームおうちで、とても快適なエリアでした!



<本日の大物>

広島県エリアのFRSへ(3/16)
TADAさんのレインボー50cm@浮き桟橋。。。(ヒレピンだったら、55cmだったかなぁ~)

広島県エリアのFRSへ(3/16)広島県エリアのFRSへ(3/16)
ヨッシーのジャガー45cm、ジーコパパのアルビノ45cm



広島県エリアのFRSへ(3/16)広島県エリアのFRSへ(3/16)
帰りには、庄原IC近くの「フィッシングショップぬまた」に行って、
勝央SAで、ホルモンうどん定食を食べて帰りました。




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
広島県エリアのFRSへ(3/16)
    コメント(0)