2010年03月27日
リール・メンテナンス?
先日”ポチッ”した『プレッソ・イプリミ1503』が届きました!
しかし、巻き心地がイマイチ。。。
なんかシャカシャカしてるぅ
どうやら、ピニオンかドライブ系がシックリしていないようだ!
分解するかどうか迷ったが、取説には展開図もあったので、
ここは思いきって分解することにしちゃいます

リール分解初挑戦の初心者にどこまで出来るか・・・

しかし、巻き心地がイマイチ。。。

なんかシャカシャカしてるぅ

どうやら、ピニオンかドライブ系がシックリしていないようだ!
分解するかどうか迷ったが、取説には展開図もあったので、
ここは思いきって分解することにしちゃいます

リール分解初挑戦の初心者にどこまで出来るか・・・
まずは、スプール外して、針でスプールメタリングを外します。
スプールメタルのピンを抜いたら、メインシャフトがあらわになった。
ここまでは、リールオイルを塗った経験があるので、なんとかなりましたぁ
・・・問題はココからです。 未知の領域です。。。
展開図を見ても、一部省略されていて意味不明
ロータナットらしき物があるので、とりあえず回してみると、外れましたぁ~
ロータまで順調に分解!

あとは、ワンウェイクラッチやピニオンベアリングなど抜いて、ピニオンが見えました。
次に、ハンドルや左のボディカバーを外したら、ドライブギアが出現!
右ボディカバーを外そうとしたら、接着剤でしっかり付けられているので、これは止めました。
(右ボディカバーは外しちゃ駄目だったようで、良かった。。。)
次に右ハンドル部のドライブベアリングを取りました。
ここまできて、ドライブギアが外れな~い
30分くらい色々やって、ようやく見つけました!!
ストッパーカムに大きな楕円型に凹みがありました。
ストッパーレバーを中途半端な位置にすると、凹とギアの形が一致するようになっていて、
ドライブギアを引っ張るとようやく外れましたぁ~

あとは、リヤキャップなど外して、完全分解完了!

シャカシャカの原因は分りませんでしたが、
ピニオンやドライブギアなど必要以上に大量にグリスが塗られて、ベッタベッタ過ぎぃ~
とりあえず、グリスを軽く吹き取って、元に戻しました。
多少、シックリするようになったけど、もう少しスムーズに回した~い!
今度、ギアグリスを購入して、きちんとチューニングしようと思います!
初心者でもなんとかなりましたが、
新品リールを使わずに分解することになるとは、思わなんだ。。。
スプールメタルのピンを抜いたら、メインシャフトがあらわになった。
ここまでは、リールオイルを塗った経験があるので、なんとかなりましたぁ

・・・問題はココからです。 未知の領域です。。。

展開図を見ても、一部省略されていて意味不明

ロータナットらしき物があるので、とりあえず回してみると、外れましたぁ~
ロータまで順調に分解!
あとは、ワンウェイクラッチやピニオンベアリングなど抜いて、ピニオンが見えました。
次に、ハンドルや左のボディカバーを外したら、ドライブギアが出現!
右ボディカバーを外そうとしたら、接着剤でしっかり付けられているので、これは止めました。
(右ボディカバーは外しちゃ駄目だったようで、良かった。。。)
次に右ハンドル部のドライブベアリングを取りました。
ここまできて、ドライブギアが外れな~い

30分くらい色々やって、ようやく見つけました!!
ストッパーカムに大きな楕円型に凹みがありました。
ストッパーレバーを中途半端な位置にすると、凹とギアの形が一致するようになっていて、
ドライブギアを引っ張るとようやく外れましたぁ~

あとは、リヤキャップなど外して、完全分解完了!
シャカシャカの原因は分りませんでしたが、
ピニオンやドライブギアなど必要以上に大量にグリスが塗られて、ベッタベッタ過ぎぃ~

とりあえず、グリスを軽く吹き取って、元に戻しました。
多少、シックリするようになったけど、もう少しスムーズに回した~い!
今度、ギアグリスを購入して、きちんとチューニングしようと思います!
初心者でもなんとかなりましたが、
新品リールを使わずに分解することになるとは、思わなんだ。。。

Posted by ジーコパパ at 23:11│Comments(7)
│リール
この記事へのコメント
こんにちわ。
自分でやっちゃうなんて、すごいですね。
私は以前、ステラを分解後の再組立ができなくて、結局釣具屋に依頼しました。 それ以降、分解はできなくなりました(苦笑
自分でやっちゃうなんて、すごいですね。
私は以前、ステラを分解後の再組立ができなくて、結局釣具屋に依頼しました。 それ以降、分解はできなくなりました(苦笑
Posted by qoo at 2010年03月28日 14:38
こんばんは。
突然ですが本日、自身のブログを閉鎖しました。
短い間でしたが仲良くして頂きありがとうございました。
突然ですが本日、自身のブログを閉鎖しました。
短い間でしたが仲良くして頂きありがとうございました。
Posted by qoo at 2010年03月28日 21:47
こんばんは
リールの分解されたんですね♪
新品のリールのコッテリ乗ってるグリスが気になってというより新品でも中古でも私は一度バラしてますよ。
物によってはバラすと戻らない物も出てきてますので注意ですね。
リールの分解されたんですね♪
新品のリールのコッテリ乗ってるグリスが気になってというより新品でも中古でも私は一度バラしてますよ。
物によってはバラすと戻らない物も出てきてますので注意ですね。
Posted by toro
at 2010年03月29日 23:19

>qooさん
ブログ閉鎖しちゃったんですね。。。残念です。
でも、釣りは続けるのでしょうから、
どこかでお会い出来るのを楽しみしてます♪
ブログ閉鎖しちゃったんですね。。。残念です。
でも、釣りは続けるのでしょうから、
どこかでお会い出来るのを楽しみしてます♪
Posted by ジーコパパ at 2010年04月01日 23:12
>toroさん
初めてのリール分解で、どうなるかと不安でしたが、
まぁ、なんとかなっちゃうもんですね☆^^;
一回バラせることを覚えてしまうと、カスタムしたかくなります!
早く、toroさんのようにカラーリング出来るまでになりたいっス!!
初めてのリール分解で、どうなるかと不安でしたが、
まぁ、なんとかなっちゃうもんですね☆^^;
一回バラせることを覚えてしまうと、カスタムしたかくなります!
早く、toroさんのようにカラーリング出来るまでになりたいっス!!
Posted by ジーコパパ at 2010年04月01日 23:16
リールとかを分解出来る人って尊敬します。
自分がやっちゃったら絶対に修復不能になっちゃうでしょうからねw
自分がやっちゃったら絶対に修復不能になっちゃうでしょうからねw
Posted by シレミ at 2010年04月02日 19:24
>シレミさん
いやいや、展開図があったし、
デジカメで記録しながらやりましたから。。。
何もなければ、怖くて分解できませんよぉ~
いやいや、展開図があったし、
デジカメで記録しながらやりましたから。。。
何もなければ、怖くて分解できませんよぉ~
Posted by ジーコパパ at 2010年04月04日 20:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。