2010年02月24日
プラノのプチ改造
あ~っ! ぜんぜん釣りに行けなぁ~いっ!!
ストレスが溜まりそーなので、プラノ1612をちょこっと改造して、気分転換しました。
新年セールに買った『カーディフ』も、フィッシングショーで当てた『ボウ・アロー』も
今のプラノだと、↓こんな風にちょっとロッドホルダーが合わないんです。

そこで、転倒防止も含めてロッドホルダー修正とドリンクホルダーを付けたかったので、プチ改造です!
まずは、100均ショップに向かいます・・・
ストレスが溜まりそーなので、プラノ1612をちょこっと改造して、気分転換しました。

新年セールに買った『カーディフ』も、フィッシングショーで当てた『ボウ・アロー』も
今のプラノだと、↓こんな風にちょっとロッドホルダーが合わないんです。
そこで、転倒防止も含めてロッドホルダー修正とドリンクホルダーを付けたかったので、プチ改造です!
まずは、100均ショップに向かいます・・・
しかし、手頃な物がなかったので、近所のホームセンターへ!

・取付金具:25×49×75mmを2個
・取付金具:25×50×50mmを1個
・皿ビス:4×10mmを12本
・ナット、丸座金
・ドア掛け用ドリンクホルダー
合計で¥1,500以下です。
取付金具は、長い(75mm)のと短い(50mm)のがあったので迷いましたが、
あらかじめ付けていたEVAロッドホルダーの位置を確認してなかったので
念の為、長いのを付けるつもりで両方買ってみました。
#315円と336円の差でしたし。。。
まずは、下部のロッドホルダーを外します。
取り付ける時に間違わないように、ちゃんと順番に並べて置かないとね♪

転倒防止も目的なので、取付金具をなるべく底に近いところに付けたいのですが、
雨の時の跳ね返りなども考えて、少しだけ浮かした位置に、3.5mmドリルで穴をあけて固定します。

#短い取付金具も付けられそーなので、3個取り付けました
あとは、ロッドホルダーを元に戻して出来上がり!

ドリンクホルダーは、自転車用を取りつけている人が多いですが、
カー用品のドリンクホルダーは取付場所も変えられるし、
取り外して折りたたむ事が出来るので、収納的にOKです!


EVAロッドホルダーは柔らかいので、厚さ3mmの取付金具を挟んで取り付ける事が出来るけど、
少し隙間が開くので、
雨の時にボックス内に水が入ってこない事を祈るだけです
あとは、フィッシングショーでもらったステッカーを貼るだけです!!

・取付金具:25×49×75mmを2個
・取付金具:25×50×50mmを1個
・皿ビス:4×10mmを12本
・ナット、丸座金
・ドア掛け用ドリンクホルダー
合計で¥1,500以下です。
取付金具は、長い(75mm)のと短い(50mm)のがあったので迷いましたが、
あらかじめ付けていたEVAロッドホルダーの位置を確認してなかったので
念の為、長いのを付けるつもりで両方買ってみました。
#315円と336円の差でしたし。。。

まずは、下部のロッドホルダーを外します。
取り付ける時に間違わないように、ちゃんと順番に並べて置かないとね♪
転倒防止も目的なので、取付金具をなるべく底に近いところに付けたいのですが、
雨の時の跳ね返りなども考えて、少しだけ浮かした位置に、3.5mmドリルで穴をあけて固定します。
#短い取付金具も付けられそーなので、3個取り付けました

あとは、ロッドホルダーを元に戻して出来上がり!
ドリンクホルダーは、自転車用を取りつけている人が多いですが、
カー用品のドリンクホルダーは取付場所も変えられるし、
取り外して折りたたむ事が出来るので、収納的にOKです!
EVAロッドホルダーは柔らかいので、厚さ3mmの取付金具を挟んで取り付ける事が出来るけど、
少し隙間が開くので、


あとは、フィッシングショーでもらったステッカーを貼るだけです!!

Posted by ジーコパパ at 21:24│Comments(0)
│プラノ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。